白狸の考現家 +図書

40手前で「読書」に目覚めた遅口です。知が凝縮された「宝物」。気付くのが遅すぎました・・・

幽玄とさびの美学 日本的美意識論再考

 

www.kinokuniya.co.jp

出版社内容情報
日本的美意識といわれる「幽玄・さび」。俊成や芭蕉の歌論や俳論にその実質を検討、「日本的なるもの」の有効性を批判的に検証する。

日本の芸能や文学を規定する美意識として機能してきた「幽玄」や「さび」に関わる論文をテクストに照らし美学的観点から検証していく。作品当時の文脈と近代以降の再発見/再評価以降で微妙に意味やニュアンスを変えつつ「日本的美意識」と呼ばれてきた観念の本質とは。曖昧なままにされてきた価値基準を美学的観点から問いなおす。

 

内容説明
俊成・定家の幽玄と艶、世阿弥の幽玄、芭蕉のさび―この謎めいた呪文が喚びだす「日本的なるもの」とはなにか。いま新たに、美学的アプローチで問いなおす。

 

目次
序章 日本的美意識(幽玄と象徴;芭蕉の「象徴主義」 ほか)
第1章 俊成の幽玄(歌合の評語;余情と幽玄 ほか)
第2章 俊成の艶(『源氏物語』の艶;感覚語と感情語 ほか)
第3章 定家の妖艶と世阿弥の幽玄(余情妖艶と新古今調新風;本歌・本説取り ほか)
第4章 芭蕉の「さび」(俳諧の笑い;貞門と談林 ほか)
終章 省略語としての「日本的なるもの

 

著者等紹介
西村清和[ニシムラキヨカズ]
1948年生まれ。東京大学文学部美学芸術学科卒業、同大学院修了。東京大学名誉教授。著書『遊びの現象学』(勁草書房サントリー学芸賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

 

 

 

 

 

 

f:id:jnsk_jojo:20210624041340j:plain

f:id:jnsk_jojo:20210624041343j:plain

f:id:jnsk_jojo:20210624041348j:plain