白狸の考現家 +図書

40手前で「読書」に目覚めた遅口です。知が凝縮された「宝物」。気付くのが遅すぎました・・・

47都道府県・やきもの百科

 

www.kinokuniya.co.jp

出版社内容情報
都道府県ごとに窯元や文化的背景を紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説。

内容説明
私たちの祖先は、土や泥や石といった全国どこにでもある原料で、日々の暮らしに使う器をつくり出してきた。そこには、地域性や食文化・産業との密接な関係がある。よく知られるやきもの・窯元はもちろんのこと、細かな窯元・かつての窯元についても、その文化的背景も紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。

 

目次
第1部 総論・暮らしの中のやきもの史(日本のやきものの特色;やきものづくりの流れ)
第2部 都道府県別・やきものとその特色(北海道;青森県岩手県宮城県秋田県 ほか)

 

著者等紹介
神崎宣武[カンザキノリタケ
1944年生まれ。民俗学者。武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以降、国内外の民俗調査・研究に従事。陶磁器、食文化、民間信仰の研究を主とする。現在、「旅の文化研究所」所長、岡山県文化振興審議会委員など。岡山県宇佐八幡神社宮司でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:jnsk_jojo:20210807013546j:plain

f:id:jnsk_jojo:20210807013549j:plain