◇【特集】デフレの真相
・日本に蔓延する根深いデフレ心理 岡部 貴典
・止まらない賃金下落 賃金デフレの罠からの脱却には労働市場改革が必要 山田 久
・グローバルな経済構造の変化が日本のデフレの主因 野口 悠紀雄
・円高とデフレの関係 円高はデフレを加速させる 世界的な金融緩和競争の余波も 熊野 英生
・日銀の金融政策 デフレの原因は貨幣的要因 大胆な量的緩和は不可欠 インフレ目標2%を設定せよ 安達 誠司
・日銀の金融政策 デフレの原因は需給バランス 終わりなき緩和の弊害 日銀のリスクは増大し続ける 上野 泰也
・米国のデフレ回避 FRBは従来にない強力な政策 緩和効果の判断は時期尚早 小野 亮
・人口減少とデフレ デフレ世代の増加が成長率に影響 生産性向上は一層重要になる 小峰 隆夫
・デフレの20年史 バブル崩壊とともにデフレ本格化 政策ミスで逃した脱却の好機 片岡 剛士
・品目別物価の検証 ジーンズ、パソコン、通信料… 消費者は価格下落に慣れてしまった 小方 尚子
・経済学の思考転換 従来の経済思考は限界に直面 「稀少性」ではなく「過剰性」が問題 佐伯 啓思
・日本の構造問題 経済低迷の結果がデフレ症状 労働規制改革など抜本治療が不可欠 池尾 和人
◇エコノミスト・リポート 米国大統領選
・オバマ再選後の経済政策 2期目のオバマ政権を待ち受ける「財政の崖」対応と共和党との妥協 安井 明彦
・外交課題 台頭する中国をいかに牽制できるか イラン核問題は来年が山場 足立 正彦
◇創刊90周年企画
・エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」1 財政再建を進めるにはやはり増税が必要だった 石 弘光
◇ロングインタビュー・浜 矩子氏
・戦後欧州史とユーロ危機の本質 「通貨統合でドイツを封じ込めようとしたことに誤りがあった」
◇スペシャル・リポート
・スペイン カタルーニャ州で議会選挙 争点はスペインからの「独立」 加藤 伸吾
・資産課税 相続増税のアナウンス効果で生前贈与が増えている 玉城 直之
・スコットランド スコットランドが問う国家の意味 独立の是非巡る住民投票実施へ 山崎 幹根
◇Flash!
・米大統領選 オバマ氏が激戦を制し再選/自動車、電機の中間決算 中国リスクで軒並み下方修正/インタビュー 楽天イー・モバイル
・ひと&こと 中国人民銀行総裁の後任人事/橋下氏が石原新党を翻弄/企業再生支援機構の前途は
◇Interview
・2012年の経営者 菊地 哲 伊藤忠テクノソリューションズ社長
・問答有用 荒井 沙羅 中国人ファッションデザイナー 「東洋の長い歴史を洋服に生かしたい」
◇World Watch
・ワシントンDC 米国人の健康問題は経済成長の隠れた足かせ 米山 伸郎
・中国視窓 終わらない長老政治 党大会にも出席し口挟む 稲垣 清
・ニュージャージー / ロサンゼルス / ルーマニア
・上海 / インド / シンガポール
・韓国 / ロシア / ドバイ
・論壇・論調 銀行同盟が来年スタート EUを分裂に導く恐れ 増谷 栄一
◇Viewpoint
・闘論席 片山 杜秀
・グローバルマネー 政権交代を無駄にしないために
・学者に聞け! 視点争点 最適課税からみた消費税のメリット 佐藤 主光
・温経知世 チャールズ・キンドルバーガー 現実感覚と歴史的視野で国際経済を分析 上川 孝夫
・言言語語
・アートな時間 映画 [恋のロンドン狂騒曲]
・アートな時間 美術 [美術にぶるっ! ベストセレクション日本近代美術の100年]
・名門高校の校風と人脈(20) 神戸高校(上) ノーベル文学賞候補の村上春樹 ソニーを創業した井深大 猪熊 建夫
・東奔政走 輿石氏の「先送り戦術」だけが成功 揺れる野田首相と安倍自民総裁 与良 正男
・景気観測 不況の原因を中国に求める報道 現実の対中輸出は急減していない 藻谷 俊介
・あなたもクラウドの達人 電子書籍を読む 小野 均
・世界遺産Quiz リドー運河(カナダ)
・健康アプリ(10) 難聴 塚崎 朝子
・死とお金の話(14) 海外でも墓地問題 小谷 みどり
・ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 「top line, bottom line」
◇Market
・向こう2週間の材料/今週のポイント
・東京市場 隅谷 俊夫 / NY市場 堀古 英司
・週間マーケット
・中国株/為替/銅/長期金利
・マーケット指標
・経済データ
◇書 評
・『とてつもない特権』
・『日中関係史 1972─2012 1 政治』
・話題の本/週間ランキング
・旬のテーマを読む 「数学」
・読書日記 中江 有里
・歴史書の棚/出版業界事情