白狸の考現家 +図書

40手前で「読書」に目覚めた遅口です。知が凝縮された「宝物」。気付くのが遅すぎました・・・

週刊エコノミスト 2016年12月13日号 息子、娘を守れ!ブラック企業/現金が消える日/食品規格の統一目指す国際企業

 

週刊エコノミスト 2016年12月13日号 [雑誌]

週刊エコノミスト 2016年12月13日号 [雑誌]

 

┣■情報の信憑性という意味で今週号の【週刊東洋経済】の特集の中でも【ブラック企業】に触れた記事がありましたね。目次を見れば至極当たり前のことなんだけれども、『待機児童問題』も含めて「豊かさ=お金」「自分が損をすることが我慢できない」といった“社会の空気”を感じます。【私立幼稚園】ではやはり余裕があるようですしね。無理矢理統合させられて移転させられることに対して強い抵抗を示す親御さん達も確かにいるようですし>【大阪府】。「仕事」と「お金」。【政府】が勝手に定めたステータスに覆い被さっちゃってるんじゃないでしょうか?>あなたの人生。(苦笑)

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣■で、実際に読み始めてみたところ『データ』や『実例』が豊富に掲載されていて、強い説得力が感じられて非常に面白かったです!「やっぱり男社会」「働く現場は疲弊している」「限界に達した日本の職能制度」etc.リアル・リアルのオンパレードでした。『解雇ルールの透明化』を最後の叫ばれておりましたけれど、=『年俸制度・能力主義』へと繋がる話に私には思えるので【労働組合】=根性無しの正社員らの説得に尽きるのでしょうね。経験上、いろいろと思案すれば「解雇の猶予期間に差を付ける」って所に落ち着くのではないでしょうか? 解雇を免れても「窓際」や「たらい回し」は嫌でしょ?(苦笑)

┣■『現金が消える日』は【中国】や【アフリカ】などで急速に電子決済が広まったのは「偽札」の存在が大きいとも言われておりますが、先進国の場合は「マイナス金利」の導入がそれを加速させるのではないかという指摘の論理付けみたいなことがされていますね。今や60代でもネット通販を盛んに行っていると言われてますから、自然と『紙幣』は確かに激減していくものと推測できます。タンス預金派も直にあの世へ旅立つでしょうしね。(爆)

┣■『子供の6人に1人が貧困状態』という指摘は「子供を持つと生活が苦しくなる」ということを示しているわけで、単純に「経済問題」なのだと言えますね。未だに単身である私の場合は「性欲が強すぎて子沢山になったら大変だ」という理由から結婚する意欲&素人相手はしなくなりましたから。(爆笑!) いや、結構真面目に考えていたんですよ。実際父を早くに亡くして『母子家庭』だったので切り詰めた生活は体験してますからね。お金が豊富にあれば、そりゃ誰だってバンバン遠慮せず子作りしますよ。(苦笑) 結局のところ「バランス」の問題なのですけれど、それを社会学者らはまともに提言せず・受け入れられずに放置してきたってことなのではないでしょうか?

┗■『食品規格の統一』話はほとんど日本のTVでは取り上げられておりませんが、結構大事な話ですね。『洗濯物表示』よりも周知すべきことですよ。(苦笑) けれど厳格そうな【EU】はともかく、表記が曖昧になるのは嫌ですよね。『TPP』の際にはNOである「遺伝子操作」作物がYESに変わるなどと警告もされてましたけど・・・ 。ホント、来年2017年度も色々と変化がありそうです。

f:id:jnsk_jojo:20161205210818j:plain

f:id:jnsk_jojo:20161205210826j:plain