白狸の考現家 +図書

40手前で「読書」に目覚めた遅口です。知が凝縮された「宝物」。気付くのが遅すぎました・・・

「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス

 

www.kinokuniya.co.jp

出版社内容情報
サブスクやシェアリング・サービスは、モノを持たずに消費する、新しい消費のあり方です。言い換えると、モノを所有することよりも体験や経験を重視する「コト消費」を大切にする消費のあり方であるともいえます。本書は、このサブスクやシェアリング・サービスを中心に、「持たない時代」の消費者理解、これらのサービスで成長している企業の事例を通じて、その提供価値を紐解きながら、新しい時代に対応したマーケティングのあり方を提唱していきます。

 世の中にはすでにサブスクやシェアリング・サービスに関する書籍がいくつか存在します。しかし、どのような消費者に、どのような価値を提供しているられるのか、という「消費者視点」で検討したものが、あまりないのが現状です。ビジネスにおいてもアカデミックな研究においても、「持たない時代」に応じたこれらの新しいサービスが消費者にどのように寄り添っていくのかについてマーケティングの視点で、検討する意義は大いにありそうです。

 サブスク、シェアリング・サービスに従事する方はもちろん、企業のマーケティングや新規事業部門ご担当者、研究者など、「持たない時代」を動かす多くのマーケターに、手にとっていただきたい一冊です。

内容説明
サブスクやシェアリング・サービスは、モノを持たない、新しい消費のあり方です。「持たない時代」の生活者理解、それらのサービスで成長している企業の提供価値を紐ときながら、これからの時代のマーケティングを提案します。「持たない時代」を動かす、すべてのマーケターのために!

 

目次
第1部 「持たない時代」の消費者理解(「持たない消費」とそれを取り巻く環境;「持たない消費」の市場規模と定義;サブスクの利用実態;シェアリング・サービスの利用実態;「持たない消費」に影響する価値観;特徴的な人々(ペルソナ))
第2部 企業の取り組み事例(どのような価値を提供しているのかを考える)(体験価値の提供:Airbnb(エアビーアンドビー)
「アクセスのしやすさ」という価値:careco(カレコ)
移動を快適にハッピーに:アイカ
時間価値の提供:airCloset(エアークローゼット)
よいものが、循環する社会へ:サブスクライフ
くらしの基盤を整える:無印良品
第3部 「持たない時代」のマーケティングに向けて(サブスク、シェアリング・サービスの提供価値;「持たない時代」のマーケティング
資料編

 

著者等紹介
高橋広行[タカハシヒロユキ]
同志社大学商学部教授、同大学院博士課程前期課程教授(兼任)。博士(商学)、1級販売士/専門社会調査士。専門は「マーケティング」(特に、消費者行動やブランド論)。主な著書:『カテゴリーの役割と構造:ブランドとライフスタイルをつなぐもの』(関西学院大学出版会、2011年、日本商業学会および日本広告学会学会賞)。2021年度日本マーケティング学会、ベストオーラルペーパー賞、2014年度日本マーケティング学会、ヤングスカラー賞など、様々な学会で受賞している。企業との共同研究だけにとどまらず、顧問や専門家アドバイザーとしても活動することで、現場に役立つ研究を目指す。京都市消費生活審議会委員、京都市大規模小売店舗立地審議会委員、京都市土地利用調整審査会委員なども担当しており、マーケティングと消費者行動の視点を含めた幅広い領域で、京都の商業振興にも携わっている

財津涼子[ザイツリョウコ]
CCCマーケティング株式会社CCCマーケティング総合研究所。関西学院大学大学院経営戦略研究科修了(経営管理修士(専門職))。市場調査会社にて消費財メーカー、通信事業会社などの調査企画、実査、分析業務などに携わる。2011年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)に入社。Tポイント加盟企業やメーカーへのデータ分析、活用提案、プロモーション企画提案などを担当し、現在は、CCCマーケティング総合研究所に所属

大山翔平[オオヤマショウヘイ]
CCCマーケティング株式会社CCCマーケティング総合研究所。マーケティング戦略企画、商品開発支援などを行うマーケティングコンサルティング会社を経て、2018年にCCC入社。データ分析/活用提案を担当するデータアナリストとして現部門へ。購買行動のビッグデータの研究活動やマーケティングへの利活用や研究活動を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。