内容説明
具体的なあつかい方がビジュアルでわかる、初めての骨董実用書。各部名称・買うときの注意点など、基礎知識も充実。
目次
やきもの
漆器
ガラス
古布・古裂
人形
書画
家具
根付
甲冑・刀剣
著者等紹介
細矢隆男[ホソヤタカオ]
昭和22年5月東京に生まれる。高校3年生のとき刀剣鑑定の勉強を始める。早稲田大学文学部在学中、絵画、陶磁器、仏教美術・民芸など多方面の古美術・骨董の研究を始める。卒業後、出版業界に入り、以後2社の出版社代表取締役を歴任しつつ研究を継続。平成7年夏、古美術の「プロ養成講座」を開設、好評を博す。平成8年春、「日本骨董学院」を設立。学院長に就任、現在に至る。98年テンプル大学にて日本陶磁の講師として教鞭をとる。NHKスクール講師、東急文化村アーテイブ講師。東急BE講師、東武カルチュア講師、執筆・テレビ出演多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。