白狸の考現家 +図書

40手前で「読書」に目覚めた遅口です。知が凝縮された「宝物」。気付くのが遅すぎました・・・

企画展 大津絵の世界 ユーモアと風刺のキャラクター

karaimobooks.shop-pro.jp

開催にあたって
図版 大津絵の店と大谷・追分界隈の賑わい
図版 仏画
図版 風俗画 -初期・前期-
図版 風俗画 -中期-
図版 風俗画 -後期-
図版 新様二枚継 -関泉園とその周辺-
図版 先行一枚版
図版 一枚版全盛期
図版 大津絵の展開 -絵変わり大津絵の流行-
図版 浮世又平伝説と浄瑠璃・歌舞伎・舞踊
図版 十種大津絵
大津絵の文献、日本画における大津絵の画題
大津絵画題解説、浮世絵版画作品解説
 

 

www.rekihaku.otsu.shiga.jp

開館15周年記念企画展(第40回企画展)

大津絵の世界

平成18年3月4日(土)-4月16日(日)

概要

 大津絵の人気。それは、一目見ただけで思わず興味をそそられる鬼の念仏や藤娘などのユニークな絵柄と、近松門左衛門の浄瑠璃『傾城反魂香(けいせいはんごうこう)』(宝永5年=1708初演)に「三銭五銭の商い・・・」と謳われるような安価な値段にあったのでしょう。
 街道をゆく人々の手頃な土産物として全国的ともいえる人気を博した大津絵。開館15周年を記念する今回の展覧会では、初公開作品を大幅に含む江戸期大津絵を多数出品いたします。その数180点。さらに、近世・近代の画家や浮世絵師が描いた個性的な大津絵にも注目するほか、現代にいたる大津絵などで本展は構成されます。
 人の世の教訓を説く一方で、生真面目になりすぎず、ユーモラスにあふれた描きぶりで多くのファンを持つ大津絵。江戸時代の人々の気質が素のままで伝わってくるその屈託のない自由奔放な筆遣い。その素朴で親しみやすく味わいある作品の数々を、初期大津絵の神仏物から中期の世俗物、そして後期の道歌入り大津絵は無論、画家ならではのユニークな大津絵作品、歌舞伎役者扮する大津絵キャラを描いた浮世絵、そして現代にも生き続ける大津絵の世界を紹介し、民画の魅力を270点あまりの作品によって振り返ります。

 

 

展示構成
        
●大津絵の店と大谷・追分界隈の土産
●大津絵―初期・前期・中期・後期―
 ○初期―仏画時代
 ○前期―世俗画の登場‐続出する鬼と美人と奴
 ○中期―世俗画全盛と狂歌・心学 風刺と教訓
 ○後期―十種大津絵への集約と縮小

●大津絵の歴史資料
●大津絵の展開(江戸中後期から明治・大正期)
 ○画家の大津絵―絵変わり大津絵の流行―
●大津絵の再評価
●大津絵の現在

 

 

 

 

 

 

f:id:jnsk_jojo:20191214112209j:plain

f:id:jnsk_jojo:20191214112213j:plain

f:id:jnsk_jojo:20191214112217j:plain